- 団体名
- 淀川左岸水防事務組合 港区防潮本部 港第3防潮区
- 設立目的
- 市町村は、水防管理団体として洪水、津波、又は高潮など水害に対し公共の安全を守るため、水防を十分に果たす責務を有しており、地形などの状況に応じて複数の市町村が共同する場合、水防する区域を設定し、水防事務組合を設置しなければならない
- 主な活動
- 普段から堤防や防潮堤を点検し、洪水、津波又は高潮等の災害時に現場に駆け付け、被害を最小限にくい止め、水害から地域住民の生命と財産を守るのが主な任務であり、災害時に備えて毎年、水防工法や鉄扉操作、無線通信などの訓練も行っている。
- 活動エリア
- 代表者名
- 東 羨治
- 連絡担当者名
- 小西 章生
- 連絡先
-
- 団体所在地
- 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所内5F)
- 団体種別
- 行政機関・まちづくりセンター
- 活動分野
-
- 設立年月日
- 1958-12-1
- 運営情報の開示
-
- 関連URL
-
- 一言メッセージ
- 私たち水防団員は、堤防巡視、危険個所の発見、防潮鉄扉の開閉等、住民の生命、財産を守る役割を果たしています。
現在、高齢化等により年々団員が減少しており、18歳以上の元気な方のご応募お待ちしています!
女性の水防団員も大募集!