資源の提供情報内容
詳細情報(物品などの場合、個数、大きさ、色、メーカーなど)
①-1住まい情報センター内の会場を無料提供します。
・住まい情報センターの3階ホール(300人収容可能)、5階研修室(50人収容可能)をご利用いただけます。
・ご提案内容によっては、住まいのライブラリー(4階)、パネル展示コーナー(4階)、相談ブース(4階)、住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」内施設(企画展示室を除く)・スペース(8~10階)もご利用いただけます(ただし、各室の利用状況によりますので、調整のうえ決定します)。
①-2住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」企画展示室を提供します。(条件付き)
・平成31年9月~11月で利用の無い期間
※来場者数が開催日数×500人/日を超えた場合は、利用料は無料となります。来場者数が開催日数×500人/日を満たない場合は、利用料の半額をお支払いいただきます。各室の利用に際しては、利用規定に従っていただきます。
②セミナー等の広報をサポートします。
・セミナー等を広報するためのチラシを作成します(デザイン持込可)。また、住まい情報センターで印刷する場合に限り、印刷代はセンターが負担します(A4版、白黒両面印刷、3,000枚の範囲内)。なお、チラシにはチャレンジタイアップ実施団体名と、センターとの連名で掲載します。
・作成したチラシは、市内公共施設約80施設と、送付希望先施設(20施設まで)に配架するよう依頼します(チラシの封入・送付作業、送付料の負担はセンターが行います)。
・大阪市住まいのガイドブック「あんじゅ」(季刊)や、ホームページ「住まい・まちづくり・ネット」にセミナーやイベント等の情報を掲載します。(https://www.sumai-machi-net.com/)
・大阪市各区役所が発行する広報誌への掲載を依頼します(各機関の判断により掲載されない場合もあります。)。
③申込者情報の管理や問い合わせへの対応を行います。
・セミナー等への参加申込者の名簿作成や応募者多数の場合には抽選等を行い、参加証等を発行・送付し、セミナー等についての問い合わせに対応するなど、申込者情報の管理を行います。
④企画についての様々な情報を提供します。
・企画内容についてアドバイスや情報提供を行います。
・セミナー参加者にアンケートを実施し、集計結果を提供します。
⑤セミナー等開催当日の運営をサポートします。
・センターにてご提供いただいた配布資料の原稿を印刷します(A4版、白黒両面印刷10枚20ページまで)。
・会場の設営・撤収や、受付の設置など、当日の運営をサポートします。ご希望があれば、司会進行もいたします。
・参加者の受付を行います。ただし、金銭の授受が発生する場合については、チャレンジタイアップ実施団体で行って下さい。
⑥タイアップ実施団体同士の交流を促進します。
・他のタイアップ実施団体との意見交換会(タイアップ交流会)を年1回程度開催します。
・住まい情報センターの3階ホール(300人収容可能)、5階研修室(50人収容可能)をご利用いただけます。
・ご提案内容によっては、住まいのライブラリー(4階)、パネル展示コーナー(4階)、相談ブース(4階)、住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」内施設(企画展示室を除く)・スペース(8~10階)もご利用いただけます(ただし、各室の利用状況によりますので、調整のうえ決定します)。
①-2住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」企画展示室を提供します。(条件付き)
・平成31年9月~11月で利用の無い期間
※来場者数が開催日数×500人/日を超えた場合は、利用料は無料となります。来場者数が開催日数×500人/日を満たない場合は、利用料の半額をお支払いいただきます。各室の利用に際しては、利用規定に従っていただきます。
②セミナー等の広報をサポートします。
・セミナー等を広報するためのチラシを作成します(デザイン持込可)。また、住まい情報センターで印刷する場合に限り、印刷代はセンターが負担します(A4版、白黒両面印刷、3,000枚の範囲内)。なお、チラシにはチャレンジタイアップ実施団体名と、センターとの連名で掲載します。
・作成したチラシは、市内公共施設約80施設と、送付希望先施設(20施設まで)に配架するよう依頼します(チラシの封入・送付作業、送付料の負担はセンターが行います)。
・大阪市住まいのガイドブック「あんじゅ」(季刊)や、ホームページ「住まい・まちづくり・ネット」にセミナーやイベント等の情報を掲載します。(https://www.sumai-machi-net.com/)
・大阪市各区役所が発行する広報誌への掲載を依頼します(各機関の判断により掲載されない場合もあります。)。
③申込者情報の管理や問い合わせへの対応を行います。
・セミナー等への参加申込者の名簿作成や応募者多数の場合には抽選等を行い、参加証等を発行・送付し、セミナー等についての問い合わせに対応するなど、申込者情報の管理を行います。
④企画についての様々な情報を提供します。
・企画内容についてアドバイスや情報提供を行います。
・セミナー参加者にアンケートを実施し、集計結果を提供します。
⑤セミナー等開催当日の運営をサポートします。
・センターにてご提供いただいた配布資料の原稿を印刷します(A4版、白黒両面印刷10枚20ページまで)。
・会場の設営・撤収や、受付の設置など、当日の運営をサポートします。ご希望があれば、司会進行もいたします。
・参加者の受付を行います。ただし、金銭の授受が発生する場合については、チャレンジタイアップ実施団体で行って下さい。
⑥タイアップ実施団体同士の交流を促進します。
・他のタイアップ実施団体との意見交換会(タイアップ交流会)を年1回程度開催します。
その他の情報
- 応募期限
-
2019.03.01
- 担当者から一言
-
最新の情報、具体的な事例を盛り込み、効果的に普及啓発するための方法をご提案ください!お待ちしております。
- 団体名
- 大阪市立住まい情報センター
タイアップ事業は、住まい情報センターと住まい・まちづくりに取り組むNPOや専門家団体等が連携・協働し実施する事業です。
平成31年度からは、新たな分野での取り組みを期待し、募集テーマをフリーにしました。これまでの主催、共催セミナーで実施のないユニークなテーマや仕掛けのあるイベントをお待ちしています!(採用予定:5事業程度)
■採択された事業には以下のようなサポートをしています。
①-1住まい情報センター内の会場を無料提供します。
①-2住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」企画展示室を提供します。(条件付き)
②セミナー等の広報をサポートします。
③申込者情報の管理や問い合わせへの対応を行います。
④企画についての様々な情報を提供します。
⑤セミナー等開催当日の運営をサポートします。
⑥タイアップ実施団体同士の交流を促進します。
■募集の詳細はこちらから≫
https://www.sumai-machi-net.com/tieup-info/requirements
■企画提案書の提出期限:2019年3月1日(金)まで
■お問い合せ(申し込み先)
大阪市立住まい情報センター
〒530-0041
大阪市北区天神橋6丁目4-20号
大阪市立住まい情報センター4階住情報プラザ
住まい・まちづくりネットワーク企画担当(栗田・本藤)宛て
TEL:06-6242-1160
FAX:06-6354-8601