子どもの貧困をテーマに、子ども食堂や学習活動に取り組んでいるNPO法人など団体が増えてきています。そこで情報交換や運営のあり方、これからの方向性などを共有し、 一層、子どもたちにとってプラスになる活動を展開するために、多くの地域・市民が連携できる態勢を平成28年10月に立ち上げました。
2か月に一度のペースで、お互いのノウハウを共有し、子どものこと社会のことをもっと理解し子どものよりよい成長や、たくさんの地域住民や団体の協力を得られる方法を、 見つけ出すことを考えます。具体的な活動や資金のこと、連絡会の運営などはご意見を伺いながら考えていきます。
【発起団体】
社会福祉法人大阪ボランティア協会、NPO法人キャンピズ
大阪市ボランティア・市民活動センター
◆第9回 内容
日 時:平成30年2月14日(水)午前10時~12時
講 師:佛教大学 福祉教育開発センター 講師 金田 喜弘
内 容:「地域福祉における市民と専門職の協働」
会 場:大阪市社会福祉センター3階 第3・4会議室
◆参加条件
・こども支援に関心のある団体(地域・NPO・企業・行政等)
◆参加費
無料
※席に限りがあります。必ず事前にお申し込みください。
◆申込方法
・電話、メール
◆お申込み・連絡先
社会福祉法人 大阪市社会福祉協議会 大阪市ボランティア・市民活動センター
TEL:06 -6765 -4041
メールアドレス:ocvic@osakacity-vnet.or.jp
担 当: 小野・脇坂
★地域子ども支援団体連絡会は、2ヶ月に1回、偶数月に開催しています★
テーマは毎回変わります
場所:大阪市立社会福祉センター(天王寺区東高津町12-10)