団体名
ひがしなりSDGsアンバサダー認証協議会
設立目的
当協議会は、大阪市東成区が実施中の区内事業者等のCSR活動やSDGs(持続可能な開発目標)への貢献に向けた社会運動プロジェクト「ひがしなりソケット」 (第1期)から生まれた区民連携の民間企画です。

ひがしなりソケット
https://www.city.osaka.lg.jp/higashina…/page/0000469364.html

SDGs(持続可能な開発目標)の達成には、経済・環境・社会にとってより良い取り組みを多くの人へ発信し、すべての企業、団体、個人のアクションを促すことが必要です。

そこで、当協議会では、東成区において、
・SDGsの普及啓発
・SDGsの取り組みの発信
など、SDGsの普及及び取り組み促進をする地域団体として設立しました。
主な活動
主な活動内容は、
(1) SDGsの普及啓発事業
(2) SDGsに資する団体の認証制度運営の事業
(3) その他本会の目的を達成するため適当と認められる事業
を行います。


具体的には以下の事業を行っています。
(1)については、一般市民が参加できるSDGsカードゲーム、セミナー等による普及活動を実施しています。
(2)「ひがしなりSDGsアンバサダー認証事業」
東成区内事業者のSDGs推進を支援する制度として誕生した「ひがしなりSDGsアンバサダー認証協議会」が実施する第三者認証制度です。

認証制度は、主に①勉強会+②実践(実際にSDGsの取り組みを行っていただく)+③取り組み内容発表から成り立っており、発表まで終わった企業が所定の申請を行うことで認証が行われる仕組みです。

コンセプトは「ええ会社を増やす取り組み」

※ええ会社の定義:三方良し・・・「売り手良し」「買い手良し」「世間(地域)良し」
         +
         将来世代にとっても良いこと
活動地域
  • 東成区
代表者名
山本 哲史
連絡担当者名
山本 哲史
連絡先
団体所在地
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-16-15 三双ビル5階(アズコネクト株式会社内)
団体種別
任意団体
活動分野
  • 高齢者
  • 障がい者
  • 子ども
  • 健康づくり・医療
  • 防災・安全・災害支援
  • 教育・人権
  • 雇用・社会生活・男女共同参画
  • 国際協力・多文化共生
  • 地域活性・まちづくり
  • 文化・芸能・スポーツ
  • ICT・科学・環境
設立年月日
2019年8月1日
運営情報の開示
関連URL
一言メッセージ
ひがしなりからSDGsのアクションを広める取り組みです。