大阪市内での活動に対し、表彰を受けられた団体を紹介します。
大阪市内では様々な市民活動や社会貢献活動(以下、「活動」という。)が行われており、このポータルサイトでも活動や活動に取り組む団体等の情報を掲載しています。このページでは、「様々な組織から表彰された」という観点から団体とその活動をご紹介し、皆さんに受賞された団体等や好事例を知っていただくことを目的としています。
このページは大阪市市民活動推進審議会からいただいた提言(※)を踏まえ、作成しています。
※「みんなでつくる豊かな地域社会に向けて」(平成30年3月)
対象となる表彰
- 審議会からの提言の趣旨を踏まえ、「大阪市内において行われる市民活動・社会貢献活動(寄附行為は除く)に対して、市民活動団体・企業等(個人は除く)に授与された表彰」としています。
- なお、団体名につきまして、団体等の意向により、又は団体等への公表の可否が確認できていない等の理由により、非公表となっている場合があります。
お願い
このページへの掲載に相応しいと思われる表彰・団体等の情報をお持ちでしたら、大阪市市民局区政支援室地域力担当地域支援グループまで情報提供をお願いします。情報提供いただく場合は以下の3項目をお教えください。なお、いただいた情報はすべて掲載するものではありませんので予めご了承ください。
情報提供項目
- 表彰名
- 表彰の概要
- 受賞団体(受賞年月)
大阪市が授与する表彰(令和3年4月~令和6年3月)
一覧表ダウンロード【Excel】(平成28年4月~令和6年3月)
表彰名 | 概要 | 令和5年度 受賞者 |
令和4年度 受賞者 |
令和3年度 受賞者 |
---|---|---|---|---|
キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ | 「大阪市市民活動推進助成事業」の一環として、地域課題や社会課題の解決に大きく貢献するとともに、社会情勢等の変化にも対応し、あるいは他団体の活動にも影響を与えながら活動を継続している事業を表彰する。 |
|
|
特定非営利活動法人子どもセンターあさひ |
大阪市優良老人クラブ感謝状 |
本市において、長年にわたり積極的な老人クラブ活動を展開し、地域社会の福祉増進に貢献している、次の対象要件に該当する老人クラブに対し、市長感謝状を贈呈する。 【対象要件】
|
|
|
|
ボランティア功労者に対する厚生労働大臣表彰及び感謝状贈呈 | 福祉分野等のボランティア活動を、永年率先して行っている者、又は永年にわたりボランティア活動への支援を行っている者であって、その功績が特に顕著であると認められる個人・団体に対して表彰及び感謝状を贈呈する |
五条地区高齢者食事サービス委員会 鶴見食事サービス委員会 平野区健康づくり推進協議会 |
特定非営利活動法人アジアハウス 粉浜高齢者食事サービス委員会 サロン・あべの 矢田東高齢者食事サービス委員会 |
長居文庫 手話サークル「おおよど」 緑地域活動協議会コミュニティランチ引取・宅配サービス事業部 中浜高齢者食事サービス委員会 |
大阪市青少年育成功労者表彰 | 地域において、10年以上にわたり青少年の健全育成のために尽力・貢献した青少年育成者及び団体で、その功績が特に顕著であると認められる者を表彰し、その活動を更に奨励するとともに、青少年の健全育成について、市民の理解と意識の高揚を図る。 |
南市岡子ども会 四恩子ども会 浪速区こども連合協議会 宝栄青少年福祉委員会 鶴見区子ども会育成連合協議会 晴明丘地域青少年指導員協議会 安立校下青少年指導員会 苅田南青少年指導員協議会 喜連東青少年福祉委員会 西成区青少年指導員協議会北津守校下 |
弁天子ども会 桃丘地区青少年指導員会 日東地域青少年指導員会 大成青少年福祉委員会 東桃谷青少年指導員連絡協議会 成育青少年福祉委員会 阿倍野区青少年指導員連絡協議会 清江校下青少年指導員会 長原東青少年指導員会 西成区青少年指導員協議会天下茶屋校下 |
南地域青少年指導員連絡協議会 波市子ども会 東中本子供会 生野南青少年福祉委員連絡協議会 榎並青少年指導員会 高松地域青少年指導員協議会 太陽校下青少年指導員会 長居青少年指導員協議会 瓜破東青少年福祉委員会 西成区子ども会育成連合会 |
大阪市環境表彰 | 環境共生型・資源循環型社会の実現に向けて、環境に対する意識の高揚と、環境に配慮した活動の促進を図るために、環境保全に関し顕著な功績のあった個人、団体、事業者及び学校園を表彰する。 | 中西金属工業株式会社 |
株式会社日阪製作所 社会医療法人警和会大阪警察病院 大阪市立茨田小学校 |
古林工業株式会社 大阪市佃西小学校 |
再生資源の回収活動に功績のあった団体に対する表彰 | 再生資源の回収活動に功績のあった団体に対し、表彰を行う。 | 表彰一覧【Excel】 | ||
道路・河川・公園等における保全、美化運動功労者表彰 | 大阪市若しくは大阪市長が管理する道路・河川・公園等及び大阪市が管理する自転車駐車場の美化、清掃活動等に功績のあった個人、団体、団体の長又は団体の役員を表彰する。 |
表彰一覧(環境)【Excel】 表彰一覧(道路・河川)【Excel】 表彰一覧(公園)【Excel】 |
||
地域福祉推進功労者表彰 | 社会福祉事業のボランティアとして多年にわたり地域福祉の推進に尽力し、その功績が特に顕著であると認められる者に対して、市長感謝状、表彰状を授与する。 | 表彰一覧【Excel】 | ||
淀川区安全なまちづくり推進大会地域防犯功労者表彰 | 日々「子どもの安全見守り活動」を区内で取り組まれている方々を表彰する。 | 淀川区野中地区防犯会 | ||
大阪市健康づくり関係功労者表彰等 |
健康づくりの推進及び栄養改善の向上に功労のあった団体又は個人に対する表彰状又は感謝状の贈呈 (継続的にボランティア活動を行っている団体又は個人で、区役所が推薦するものを対象とする) |
東成区健康づくり推進協議会 | ||
淀川区安全なまちづくり推進大会地域防犯功労者表彰 | 日々「子どもの安全見守り活動」を区内で取り組まれている方々を表彰する。 | 淀川区野中女性会 | 淀川区野中地区防犯会 | |
生野区区長表彰 |
1.民生・社会福祉事業に功績のあったもの 2.地域社会の振興発展に功績のあったもの 3.産業経済の振興、市民生活の向上発展に功績のあったもの 4.教育・文化・スポーツの振興発展に功績のあったもの 5.環境・保健衛生に関し功績のあったもの 6.人命救助等をしたもの 7.生野区内で体育活動及び文化活動の推進を図る団体の行う競技会等において優秀な成績を修めたもの 8.特に適当と認める功績のあったもの に対し、表彰を行う。 |
北鶴橋子ども見守り隊 西生野地区こども見守り隊 巽東連合第二振興町会 巽南連合第四振興町会 |
北鶴橋連合第十二振興町会 巽南連合第五振興町会 巽東連合第一振興町会 |
国や大阪府、民間組織等が授与する表彰(令和3年4月~令和6年3月)
一覧表ダウンロード【Excel】(平成28年4月~令和5年3月)
表彰名 | 概要 | 令和5年度 受賞者 |
令和4年度 受賞者 |
令和3年度 受賞者 |
---|---|---|---|---|
道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護等に努めその功績が特に顕著な民間の団体又は個人に対する表彰 | 毎年8月1日から8月31日まで実施されている「道路ふれあい月間」の行事の一環として、道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護等の活動を行い、その功績が特に顕著な民間の団体又は個人に対して、国土交通大臣から感謝の意を表する。 | 小路遊歩道愛護会 | かくしゃく会 | 御崎二丁目東振興町会 |
ボランティア功労者に対する厚生労働大臣表彰及び感謝状贈呈 | 福祉分野等のボランティア活動を、永年率先して行っている者、又は永年にわたりボランティア活動への支援を行っている者であって、その功績が特に顕著であると認められる個人・団体に対して表彰及び感謝状を贈呈する |
特定非営利活動法人アジアハウス 粉浜高齢者食事サービス委員会 サロン・あべの 矢田東高齢者食事サービス委員会 |
長居文庫 手話サークル「おおよど」 緑地域活動協議会コミュニティランチ引取・宅配 サービス事業部 中浜高齢者食事サービス委員会 |
|
大阪府安全なまちづくりボランティア団体表彰 | 「安全なまち・大阪」の実現に向けて、安全なまちづくり活動を先駆的、意欲的に取り組んでいる団体を、「大阪府安全なまちづくりボランティア団体」として表彰する |
島屋連合振興町会島屋小学校児童見守り隊 東成防犯協会神路支部 |
||
地域環境美化功労者表彰 | 都道府県及び政令指定都市において、多年にわたり、緑化、浄化、清掃等地域における環境の美化活動に努め、特に顕著な功績のあった個人及び団体に対し表彰を行う。 | 永寿会 | ||
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰 | 「みどりの日」の制定の趣旨を踏まえ、国際花と緑の博覧会開催の理念を継承し、緑を守り育てる国民運動をさらに積極的に推進していくため、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間団体に対し、その功績をたたえ、緑化推進活動の模範として表彰する。 | 長橋1公園愛護会 |
北村公園愛護会 一般社団法人 御堂筋まちづくりネットワーク |
放出公園愛護会 西皿池公園愛護会 |
「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰 | 障害者が生涯を通じて教育やスポーツ、文化などの様々な機会に親しみ、豊かな人生を送ることができるよう、障害者の生涯を通じた多様な学習を支える活動(学校における教育課程内の活動にとどまるものを除く。)を行う個人又は団体について、その活動内容が他の模範と認められるものに対し、その功労・功績をたたえ文部科学大臣が行う表彰 | 一般社団法人大阪市視覚障害者福祉協会 | ||
大阪府健康づくりアワード | 地域の活性化や企業価値の向上につながるような自主的・主体的な職場や地域での健康づくり活動や企業における健康経営の取組みを積極的に行っている団体を表彰する。 |
敷津浦地域活動協議会 住之江区地域活動応援サークル |
||
青少年育成功労者等表彰 | 地域において、多年にわたり青少年健全育成運動に尽力・貢献した青少年育成者及び団体を表彰し、その活動を更に奨励するとともに、青少年の健全育成について府民の理解と意識の高揚を図る。 | 生野区青少年指導員連絡協議会 | 今里青少年福祉委員会 | 深江青少年福祉委員会 |