市民活動ワクワクレポート内容

NPO法人FAIRROAD×地元ナビ.com×ZAKKA CAFEつくも

 

たゆめるカフェは、10代のこどもたちを中心にした地域の居場所です。2019(令和元)年10月から大正駅すぐの「ZAKKA CAFEつくも」で不定期開催。NPO法人FAIRROAD、地元ナビ.com、ZAKKA CAFEつくもが協働運営しています。「たゆめる(たゆむ)」には、緊張がゆるむ、気持ちをほぐすといった意味があります。疲れたときに心をゆるめる場になればという思いで名付けました。

写真2

 

理由なく行ける場所
たゆめるカフェに集まったこどもたちは、大人が見守る中、ボードゲームをしたり、食事をしたり、おしゃべりするなど、夕方まで、それぞれ自由に過ごします。
「こどもたちには、『理由なく行ける場所』が必要です」と話すのは、たゆめるカフェの運営に関わるNPO法人FAIRROAD副理事長の栗本正則さん。理由なく行ける場所とは、こどもたちが、自由に過ごし、リラックスして会話できる空間、安心できる大人がいる場所のこと。10代のこどもたちの多くは、学校と家以外に行き場がありません。家庭環境など課題を抱えている場合、すぐに家に帰りたくない生徒もいます。そんな時に気軽に相談できる学校内の居場所が必要です。同法人は、大阪府教育庁の「課題を抱える生徒フォローアップ事業」として、大正区の高校内居場所を運営しています。
その一方で、学校を卒業したこどもたちにも立ち寄れる居場所が地域にあれば、継続的な支援ができると考えました。「小学校と中学校と高校、地域にそれぞれに拠点があって連携し、こどもたちを見守り、何かあったらいつでも地元に戻って相談できる居場所を作りたい」と栗本さんは言います。

 

こどもたちが将来暮らしやすいまちをめざして
「カフェがこどもたちと地域の人が交流する複合的な場所になることを期待しています」と話すのは、たゆめるカフェの運営に関わる「地元ナビ.com」の御手洗賢秀さん。地元ナビ.comは、大正区の情報をインターネットで配信したり、イベント企画などを行う任意団体で、大正区のまちづくりにも長年関わってきました。そんな御手洗さん自身のこどもが不登校を経験したことで、居場所の必要性を実感しました。そこで2019(令和元)年7月より、何らかの理由で学校に通いづらい中学生を中心にした学びの場「〇〇さんかく研究所(まるまるさんかくラボ)」という事業を始めました。月2回程度、大正区社会福祉協議会の協力のもと、「課題を知る・考える・行動する」をコンセプトにした活動をしています。
そして、たゆめるカフェの場所を提供するのは、2017(平成29)年にオープンした「ZAKKA CAFEつくも」。からだに良い食材を使った食事ができるカフェです。カフェの目の前が大通りで、信号待ちの登下校中の小学生に声をかけるなど、オーナーの南山好美さんは、普段から地域のこどもたちを見守ってきました。ある時、御手洗さんから不登校のこどもたちの話を聞き「もしも、うちの子が学校に行きづらくなったら」と自分ごとのように感じました。こどもが社会で生きていくためには、相談しやすい人が身近にいること、地域の人とこどもが顔見知りになって、暮らしやすい大正区になってほしいという想いが大きくなったのです。そこで、お店の場所を提供して居場所づくりの運営に関わることにしました。

写真3

 

世代間交流が可能な地域の居場所
こうして、NPO法人FAIRROA、地元ナビ.com、ZAKKA CAFEつくもの想いが重なり、3団体の協働での居場所の運営が実現したのが、「たゆめるカフェ」です。
「この前、缶詰を開けるのに、缶切りがなくて。常連のお客さんが、缶切りを使わずに開ける方法をこどもたちに教えてくれました」と南山さん。普段から営業しているカフェだからこそ、誰でも入りやすい雰囲気があり、こどもたちと多様な人との交流を可能にしています。
「いろいろな大人と関わる、ナナメの関係づくりが大切です。文化的で社会的な経験をすることで、生活力を身に着けることができます」と栗本さん。こどもたちと地域の人たちが自然に会話を交わし合い、たゆめる場所。これからもこどもたちを見守っていきます。

(記事作成:大阪市社会福祉協議会)

写真4

 

【参考】

大阪府 教育庁 教育振興室高等学校 生徒指導グループ
http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/seishi/ibasho.html

たゆめるカフェ     https://www.jimoto-navi.com/tayumeru/
○○さんかく研究所   https://www.jimoto-navi.com/sankaku/index.html
NPO法人FAIRROAD  https://fairroad.org/