イベント募集内容
イベント募集情報
- 日時
- 2021年02月26日 〜 2021年02月27日 / 時間:13:30 〜 17:00
- 場所
-
オンライン(Zoom)視聴
または、
会場視聴
(國民會舘ほか)
- 定員
- 300名
- 対象・条件
- 地域福祉の活動に取り組むNPO・地域団体
地域貢献活動に関心を持つ企業・団体・個人の方
社会福祉協議会・行政関係者・生活支援コーディネーター
- 参加費
- 無料
- 申込み方法
- 申込専用フォーム /
- 申込み締切り
特徴
- 初心者 OK
2021.02.05
大阪府内で活躍するさまざまな地域活動団体、各地の生活支援コーディネーター、行政担当者、アクティブシニア、企業人など多様な皆さまが一堂に集う大交流会。
大阪のええまちづくりにご関心のある方、全ての皆さまのご参加をお待ちしています。
チラシデータはこちらからダウンロードいただけます。
※Web会議ツール「Zoom」を活用して開催します。参加する際に利用する端末(パソコン・スマートフォンなど)にZoomアプリのダウンロード・インストール等のご準備をお願いします。
※Zoomの利用が難しい方への参加方法として「会場視聴」も予定しておりましたが、新コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑みて会場視聴を中止します。
※参加費無料、要事前申込
<大交流会の見どころ>
【基調講演】
高齢者の介護予防・生活支援に取り組む地域団体を応援する「大阪ええまちプロジェクト」のご紹介と、慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科教授の堀田聰子さんをお招きし、"ええまちづくり"についてお話をお聞きします。
堀田聰子氏
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授(認知症未来共創ハブ代表)。
人間的で持続可能なケアと地域づくりを探求、コロナ禍での介護や高齢者支援への影響や現場での工夫に関する調査にも取組む。
【4つのテーマの分科会】
共通のテーマを持つ地域団体の皆さまそれぞれの活動を伺いながら、先進事例を広く共有します。
テーマ① 地域でつながり支え合う 心地よい 「居場所」づくり に向けて /2月26日(金)16:00〜17:00
東大阪市「おやじかふぇトライ」
枚方市「きんじろう会すやま」
テーマ② 地域活動での ICT活用 /2月27日(土)13:30〜14:30
大阪市「大阪市都島区社会福祉協議会」
富田林市「きんきうぇぶ」
テーマ③ 生活支援 の有償ボランティア /2月27日(土)14:45〜15:45
大東市「住まいみまもりたい」
寝屋川市「寝屋川あいの会」
テーマ④ 移動支援組織 の立ち上げと運営 /2月27日(土)16:00〜17:00
和泉市「チョイサポしのだ」
太子町「SASAE愛太子」(全国移動ネットの事例紹介記事)
※テーマ別トークの内容は予告なく変更になる可能性があります。
【生活支援コーディネーター×プロボノワーカー交流会/2月26日(金)19:30〜21:00】
地域福祉を支える職業人「生活支援コーディネーター」と仕事で培った知識・経験を生かしたボランティア「プロボノワーカー」。
プロジェクトでの交流や協業がきっかけで生まれた変化や兆しについて、お話します。
※オンラインのみの開催です。
【開催概要】
日 時: 2021年 2月 26日(金)、27日(土) 13:30〜17:00(両日とも)
※2月26日(金)19:30~21:00はオンライン参加のみ
参加方法:「オンライン参加」または「会場視聴」
※申込フォームにて参加方法をご選択ください。
対 象:
地域福祉の活動に取り組むNPO・地域団体の方
地域貢献活動に関心を持つ企業・団体・個人の方
社会福祉協議会・行政関係者
参加費 : 無料
お申込み方法:
専用の申込フォームからお願いします。
申込フォームはこちら
お問い合わせ」:
「大阪ええまちプロジェクト」事務局
特定非営利活動法人 サービスグラント
電話: 06-6484-5810
E-mail:osaka@servicegrant.or.jp
主 催 : 大阪府福祉部高齢介護室 介護支援課
運営・事務局 : 特定非営利活動法人 サービスグラント