イベント募集内容
イベント募集情報
- 日時
- 2021年03月19日 / 時間:19:00 〜 20:30
- 場所
-
アートエリアB1
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階
- 定員
- 15名程度(実来場観覧、当日先着順)
- 対象・条件
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 申込み方法
- その他 /
- 申込み締切り
イベント募集申込み連絡先・主催団体
- 団体名
- アートエリアB1
- 連絡先
-
- 担当者:アートエリアB1事務局 06-6226-4006 12:00〜19:00 ※月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始休館
特徴
- 平日・夜の活動
カフェマスター:村上正行(大阪大学全学教育推進機構教授)
私達は日本語学・日本語教育学に関連する研究を行う大阪大学の大学院生です。雑誌によく出てくる言葉と、新聞によく出て来る言葉に違いはあると思いますか。「どうぞご安心してご連絡ください」「クーポンをご提示していただくとその場で割引いたします」このような文章、聞いたことありませんか。これは正しい表現でしょうか。研究者の人ってどんな風に論文を書いているのでしょうか。論文の書き方には決まった形があると思いますか。
今回は、日本語と日本語教育について3人の大学院生がそれぞれの研究内容を、3つの視点からお話します。皆さんが普段何気なく使っている日本語について新しい気づきがあるはずです。
観覧方法
<実来場観覧>
定員:15名程度(無料/申込不要/当日先着順/開演30分前より開場)
※「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承のうえお越しください。
<オンライン視聴>
ライブ配信にて開催します。アートエリアB1のHPからご覧ください。
(観覧無料/申込不要)