活動日時
- 活動日
- 活動時間
- 15:00 ~ 16:30
イベント内容
イベント情報
- 詳細URL
- http://artarea-b1.jp/archive/2021/06261695.php
- 場所
-
【実来場観覧】
会場:アートエリアB1
アクセス→http://artarea-b1.jp/access/
定員:15名程度(当日先着順/開演30分前より開場)
【オンライン観覧】
Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
・ウェブサイト:http://artarea-b1.jp/archive/2021/06261695.php
・Facebook:https://www.facebook.com/artareab1/live/
住所:大阪市北区中之島1-1-1京阪電車なにわ橋駅地下1階
地図はこちら
- 申込み方法
- その他
- 定員
- 15名程度/オンライン視聴は定員なし
- 対象・条件
- 【実来場観覧】
※「ご来場の皆様へ」をご確認・ご了承の上ご来場ください。
詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2020/09171616.php
※外出自粛要請が発令された場合は、オンラインのみで開催となります。
【オンライン観覧】
※「オンライン配信ご視聴の皆様へ」をご確認・ご了承のうえご視聴ください。
詳しくはこちら→http://artarea-b1.jp/archive/2021/03191684.php
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。
- 参加費
- 無料・申込不要
申込み連絡先・主催団体
- 団体名
- アートエリアB1
- 団体の設立目的
- 京阪電車中之島線建設中の2006年から、企業・大学・NPO法人が協同で、都市空間における駅の可能性を模索する場所として設立。
特徴
京街道に沿って大阪と京都を結ぶ京阪電車の沿線には、歴史文化、食、寺社仏閣に関連する様々な名所旧跡があります。シリーズ「京阪沿線カフェ」では、数ある名所のなかから、今注目のスポットを歴史や文化の視点からご紹介します。
3回目は、数々の遺跡や文化財で知られるとともに、明治時代の京阪電車の開通により産業のまちとしても発展してきた門真市に注目します。
京阪電車古川橋駅北側に位置する「普賢寺遺跡」は、弥生時代前期末〜中世までがほぼ連続しており、門真市内でも重要な遺跡のひとつです。現在、門真市では、多様な学びを通じて人々が出会い、あらたな賑わいの中心地となる図書館や文化会館が一体となった複合施設の建設を計画し、古川駅前に2025年のオープンを目指しています。その建設に先立ち、2020年6月から2021年3月まで大規模な発掘調査が実施されました。
トークでは、最新の発掘調査の成果をご紹介するとともに、門真市の歴史についていくつかのトピックを取り上げてお話しします。これまでとは違った門真市の魅力を発見する機会となるでしょう。
日時:6月26日[土]15:00─16:30
ゲスト:常松隆嗣(門真市市民文化部生涯学習課歴史資料館)
若林幸子(公益財団法人大阪府文化財センター)
カフェマスター:長瀧元紀(京阪ホールディングス株式会社 経営企画室事業推進担当主幹)
主催:アートエリアB1(大阪大学+NPO法人ダンスボックス+京阪ホールディングス(株))
<観覧方法>
実来場観覧とオンライン観覧、いずれかにてご観覧ください。
※観覧無料/申込不要
【実来場観覧】
会場:アートエリアB1
定員:15名程度(当日先着順/開演30分前より開場)
※外出自粛要請が発令された場合は、オンラインのみで開催となります。
【オンライン観覧】
Facebookライブで開催します。(Facebookアカウントが無くても視聴可能です)
アートエリアB1のウェブサイトもしくはFacebookページよりご視聴ください。
※トークの録音や画面録画はご遠慮ください。
※アーカイブの視聴はできません。