社会課題解決のヒントや具体的な取り組みの事例
活動主体間のコラボや企業の社会貢献活動等の事例
イベントやボランティア体験記など団体の報告記事
活動分野やキーワードから市民活動団体を検索
住所から地域での自主的な活動を検索
団体での活動や魅力を動画で紹介
人やモノ、場所、情報・スキル等の情報
寄付金を活用した市民活動団体の事業支援
大阪市の市民活動を支援する人材派遣事業
投稿日:2023.05.25
【6/30 参加無料】社会のREALにであう入門講座「90分 de しきじ・にほんご教室 REAL」参加者募集!
団体名:大阪ボランティア協会
期間:2023.06.30 〜 2023.06.30
第15回「今昔まちガイド講座~西船場編」
団体名:NPO法人・老いの工学研究所【中楽坊情報館】
期間:2023.07.08
第73回まちカフェ -これであなたも会館通!地域会館攻略ガイドを作ろう!-
団体名:生野区まちづくりセンター
期間:2023.06.17
『手軽に気軽にダイエット!?「コンビニ食メニュー」で栄養管理!』第153回無料オンライン公開医学講座
団体名:特定非営利活動法人未来プロセス
期間:2023.06.30
『油断大敵!重症化させない!「床ずれ」予防と早期発見・その治療』第152回無料オンライン公開医学講座
期間:2023.06.23
「転ばぬ先の ええまちづくり」をご一緒に
▼詳細は こちら
https://eemachi.pref.osaka.lg.jp/2023/05/8124/
大阪ええまちプロジェクトで行う「大阪ええまちアカデミー」は、
現役で働く世代を対象に、地域活動プロジェクトの立ち上げや運営などが学べる講座です。
年をとっても安心して暮らし続けられる仕組みづくりや新しい取り組みなど、
主体的に地域や自身の未来を想像し、必要だと思う活動を始める方法を考えるあなたを、2つのステップで実践に向けてサポートします。
まずは【入門編】へのご参加がおススメ!
大阪府内で、まさに「働きながら」実践してこられた先輩から、
・なぜ、活動を立ち上げようと思ったのか?(動機や意識づけ)
・どうやって、実際に活動をし始めたのか?(準備や構想、仕組みづくり)
・実際にやってみて、どんなことがあったか?(困難や工夫した点)
など、等身大のお話をお聞きし、
各地で地域活動のスタートを支援する経験豊富なアドバイザーから、これからの実践に関心がある皆さんと、お話の中からポイントを抽出して、話題を深めていきます。
「ええ話」を聞いただけで終わらない、学びを活かせる工夫があります。
===
【第1回】6月21日(水)19:30-21:30
テーマ:
地域課題を“ごきげん”に解決する取組み?!
~身近な地域の「困りごと」を連鎖させないために~
ゲスト:
本川 誠(ほんかわ まこと)さん
東淀川での地域課題から、課題解決につながるさまざまな事業を展開
(「しゅくだいカフェ」「ばんざい東あわじ」…)
課題の解決だけにとどまらず、課題を循環させないためのポイントとは…?
【第2回】7月12日(水)19:30-21:30
テーマ:
地域活動 私なりの、はじめの一歩!
~大阪ええまちアカデミーの場合~
ゲスト:
大阪ええまちアカデミー実践リーダー(2021・2022年度)
& 特定非営利活動法人SEINの宝楽 陸寛(ほうらく みちひろ)さん
「大阪ええまちアカデミー」をきっかけに、地域活動をスタートした実践リーダー経験者に、本年もナビゲーターを務めてくださる宝楽さんとともに、「はじめの一歩の踏み出し方」をお聞きします
===
自分らしい地域活動を未来に向けてスタートさせてみたいと、関心のある皆さんのご参加お待ちしています。