活動日時

活動日
    2025年6月25日、7月2日、9日、16日 毎週水曜日 10:15~12:15 全4回
活動時間
10:15 ~ 12:15
活動曜日
水曜日

講座内容

【地域✖️子育て支援活動の始め方・広げ方】

 

人との繋がりが減少している今だからこそ、地域やコミュニティで自分にできることを考えてみませんか?

子育て支援に関心がある方を対象に、地域で活動を実践している先輩団体から
事例を通して活動のヒントを学びます。後半は、想いをカタチにする「伝える」
スキルを学んで、最終回では参加者や関連施設担当者の前で発表します。
情報交換や交流の機会もつくる実践的な4回講座です。

 

🌱第1回6/25:地域活動の始め方 (一般社団法人コトモット 池田有美さん) @cotomottoo

長年の保育士・体育指導や自身の子育て経験を活かし、大阪市城東区を中心にヨガインストラクターとして地域での親子ヨガ、保育士研修、子育て講座など多岐にわたり活動。2021年より城東区の大阪市地域子育て支援拠点事業「関目つどいの広場うたたね」を運営。

 

🌱第2回7/3:地域活動継続のコツ (一般社団法人あおぞら湯 笠井あゆみさん) @aozorayuyeel

自身の出産子育てをきっかけに大阪市北区地域でのさまざまな子育て支援活動を展開。2016年より「中津つどいの広場ぐぅぐぅ」2018年より「豊崎つどいのぐぅぐぅ」を運営。地域行政とも連携し、大阪北区ジシン本事務局としても活動している。

 

🌱第3回7/9:活動を広げるために(コトバワークス株式会社 さわらぎ寛子さん)@sawaragihiroko

25年間コピーライターとして様々な業種の広告制作を手掛ける。2010年「2時間でキャッチコピーが作れる」メソッドを独自で開発。起業家や個人事業主向けの「言葉で仕事を作る」講座を開催。2男1女の母。『キャッチコピーの教科書』等、著書多数。

 

🌱第4回7/16:発表会・交流会@kosodate_creo106

昨年の最終回の発表会・交流会にはクレオ大阪各館の企画担当者や子ども・子育てプラザのスタッフが参加し、その場の出会いからイベント出展や講師依頼など協働につながった事例も多数!
活動を広げるモチベーションアップの機会にもなっています。

 

まずは第一歩、踏み出してみませんか?
活動にご興味のある方、ぜひぜひご参加ください!

 

**イベント詳細**

【イベント名】「地域×子育て支援」活動の始め方・広げ方 
【日時】2025年6月25日(水)~7月16日(水) 10:15~12:15
【場所】クレオ大阪子育て館
    (Osaka Metro堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅直結)

【対象】テーマに関心がある女性
【参加費】無料
【定員】25名(申込先着順)
【一時保育】0歳3カ月~小学3年生(無料)
      一時保育を希望する場合は6月15日(日)までにお申込みください。

【申込方法】クレオ大阪子育て館ホームページ、電話(06-6354-0106)、窓口

講座情報

詳細URL
https://www.shisetsu-osaka.jp/shisetsu-nw/koza/detail.html?kozaId=52586
場所
クレオ大阪子育て館
住所:大阪市北区天神橋6丁目4-20 7階
地図はこちら
交通
Osaka Metro堺筋線・谷町線「天神橋筋6丁目」駅直結
申込み方法
電話/申込専用フォーム
定員
25
対象・条件
テーマに関心のある女性
参加費
無料

申込み連絡先・主催団体

団体名
一般財団法人大阪男女いきいき財団
連絡先
  • 電話番号:06-6354-0106
  • FAX番号:06-6354-0277
団体の設立目的
男女の対等な参画をめざす市民および事業者の主体的な活動と相互に連携・協働し、男女が互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、その個性と能力を十分に発揮する男女共同参画社会の形成に資する事業を実施し、男女共同参画社会及びその他のより良い地域社会の実現に寄与する。

特徴

  • 初心者 OK
  • 平日・昼の活動
  • 資格・スキルを活かせる

自分たちも投稿してみる