ボランティア情報内容

■概要
チャリティショップとは、市民から集められた洋服や雑貨などの寄付品を販売。その収益金を国際協力や地域福祉など社会課題の解消に充てる活動を行っています。
チャリティショップには、物の再利用による資源循環の促進、地域の人たちの交流、社会課題を解消するための資金調達と、様々な価値をもっています。人と人、人とモノをつなぎながら地域の助け合い、拠り所にもなるチャリティショップ。インターン生には、先ず活動に参加しながら、そのチャリティショップの価値や魅力を実感してもらい、さらに自分なりにこの小さな場所でできることにチャレンジしてもらいたいと思います。

■スケジュール
大まかには、次のスケジュールで進めていきます
1)半日ボランティア(3~4時間)で店内業務を身につける【約3ヶ月間】
2)1日店長(10時~18時)として店内業務を全て責任をもって行う
※1)の期間は無償ボランティアとして2)に移行して有償ボランティアとなります。

■内容
1)チャリティショップを運営するのに必要な業務全般
 ①寄付品の受付・整理・商品陳列・販売
 ②ショップや活動の広報(主にInstagramなどのSNSを活用)
2)チャリティショップの魅力や活動を知ってもらう小さな企画の立案とその実行◆
3)その他、自分がこの場を使ってチャレンジしてみたいこと

◆2021年のインターン生による企画
 ①夏と秋に店内にて「コーデバトル」を企画、実施
 ②2021年11月「いくのコレクション」イベントを企画、9名の学生・高校生が参加されました。

■条件
1)積極的に参加できること
2)連絡や報告などがスムーズにできること
3)最低6ヶ月(できれば1年間)継続できること
4)週1回参加できること

■インターンで得られるもの
・様々な世代の方と接することで得られるコミュニケーション能力
・課題に気づき、それに対する対処能力
・深く考える力、そして実行する力、営業力
・計画をたてて段取りすること

■インターンでできること(例えば)
・この活動に関する広報やプロモーション動画の撮影や制作
・下記のテーマ等を中心に卒業課題(論文)への取組みとしてこのインターンを利用できます。
「地域づくり」「商店街活性化」「ボランティア活動」「資源循環(リサイクル・リユース)」など
※関係者へのヒアリングや来店者へのアンケート調査など

■受入れについて
※基本的には1名インターンの受入れになります。
※応募⇒面接⇒ボランティア(短時間)開始⇒店長ボラ(有償)

★★ 代表よりメッセージ ★★
自分のやりたいことや考えをしっかり持っている方、腰をすえて一つの物事に取り組んでみたい方にとっては、やりがいのあるボランティア活動になると思います。私は、そのような意欲ある学生の意思を尊重し、相談しながらサポートしていきたいと考えています。ともに、自分のためであり、社会のためになるよう活動を楽しみながらやっていこうと思います。
小さな店、地域密着の店、チャリティーの店だからこそ、自分が試してみたいことにチャレンジできます。
例えば、来店されるお客さんや集まるボランティアさんに環境問題についてアンケートやヒアリングすることもできます。店内や商店街の空きスペースを使ってワークショップをすることもできます。
実現したいことがある方、かなえる場所としてKANAUのインターンを利用してください。
そして、迷っている方、「何をしたいのか」探している方も、相談にのりますので、一度ご連絡ください。

■インターン生の声
2020年6月~2021年12月まで約1年半のインターンに参加された江﨑さん(22年春卒業)からの参加されての感想です。
////////////////////////////////////////////////////////

企画を組み、実行することは純粋に楽しかったです。自分発から本当に企画・イベントとしてやれたことは良い経験でした。
はじめは、卒業課題のためというのが大きくあったので、それは卒論を書き終えるまでモチベーションとして1番にあったと思います。ただ、それだけではなく、やはり人々と繋がれることに喜びを感じました。色々な方が「がんばってるね」「えらいね」とか「お姉ちゃんがいてくれて楽しい」といったような言葉をかけてくださるので、毎週楽しくできていたと思います。正直、毎週1日というのは負担ではありましたが、そのたび学びになることを聞いたりできたので、成長につながったと感じています。
チャリティというものに少し不信感というか、しっかり信じきれない部分があったんですが、ボランティアをやってみて、チャリティショップについて研究したからこそ、チャリティをより多くの人に広めたいと思うようになりました。私自身これからも、できる形でチャリティ、社会貢献などとつながり続けたいと思っています。もし仕事でそんな話が出たときは、積極的にチャリティショップや様々な活動について仲間に話したいし、これからも学んでいきたいと思います。
【2021年12月 江﨑(4年)2020年6月より約1年半のインターン活動を行いました。】

直接、自己PRや「ガクチカ」には使わなくても、一言インターン(ボランティア)経験があると書いておくと、そこから話が広がることもあり、自分の引き出しを増やすことにつながり、良かった。また、この活動では、店に来店される高齢の方と話す機会が多かったので、いろんな立場の方と話す慣れにもなった。
【2022年10月 小山(4年)2021年9月より約半年間のインターン活動に参加されました。】



ボランティア情報

詳細URL
https://kanau2015.wixsite.com/kanau/blank-2
活動日時
2023年02月19日 / 時間:10:00 〜 18:00 
月曜日/水曜日/木曜日/金曜日/土曜日/日曜日
月曜~金曜の間、都合に応じて週1回程度(定休日の火曜を除く)
場所
大阪市生野区生野東2-2-15
生野本通中央商店街のなか
住所:大阪市生野区生野東2-2-15
地図はこちら
交通
JR寺田町駅より徒歩約10分
申込み方法
E メール/申込専用フォーム
定員
対象・条件
大学生、社会人の方。活動未経験の方でもOK。積極的、自発的に参加できる方
6ヶ月以上参加できる方(できれば1年間)
週1回程度参加できる方
昼食
必要なし
オリエンテーション
参加者の活動初日に実施

申込み連絡先・主催団体

団体名
市民ボランティアかなう
連絡先

特徴

  • 初心者 OK
  • 土日祝の活動
  • 平日・昼の活動
  • 資格・スキルを活かせる
  • 大学生ボランティア募集
  • モノの寄付

ひとこと

通常募集しているボランティアとは異なり、長期に継続できることが条件となります。ボランティア以上に経験を通じて得られる学びは、社会に出てから役立つこと間違いなし!気になる方は、先ずはお問合せください。
【注意】インターン参加申込み・問合せは、上記の詳細URLにある専用フォームよりお願い致します。

自分たちも投稿してみる