みんなの活動報告内容
2025年2月24日(月・祝)に、西淀川区民ホールで開催された
「にしよど防災エキスポ」(主催:大阪防災企画)を見学してきましたよ~。
若者主体で運営されているブースが多いのが印象的な防災イベントでした。
主催の大阪防災企画の代表の多田さん。
大阪市内のまちづくりセンターでお仕事をされながら
防災に関する様々な活動に取り組んでおられます。
いろいろなブースが出展されいましたが、
その中で中学生から大学生が運営するブースをご紹介します。
・西淀川区ジュニア防災リーダークラブ(佃中学校)
中学校で防災に関するWEBサイト制作や
家から避難所までどのように逃げるかを学ぶゲーム体験など。
・AKINDO SPARLE ENTERPRISE
淀商業高校などの現役高校生が立ち上げた会社。
防災備蓄用パンの試食と購入受付。
・日本防災普及協会
「応急手当普及員」の資格を持った現役高校生の団体。
心肺蘇生などの応急手当の体験。
・龍谷大学政策学部 清水ゼミ
参加者が、机の上に置いてある防災グッズの中から一番大切だと思うものを3つ選ぶと、
大学生のスタッフが関連するクイズを出したり、防災グッズについて解説をするブース。
・関西大学社会安全学部 越山ゼミ
学生が開発した西淀川防災ゲームを体験できるブース。
西淀川区にある実際の建物や施設などが登場。
他にも社協、水防団、NPO法人、企業などのブースも出展されていました。
全ブースを回ってアンケートに答えると、防災グッズがもらえるスタンプラリーも行われていました。
ブースの数が多いので結構大変かなと思いましたが、
それぞれのブースで詳しく話を聞くことができたので防災知識の向上につながりました。
防災について活動する若者たちの姿を見ることができ、
防災知識の向上にもつながるすばらしい取組でした。
多田さん、おつかれさまでした。
シミポタおじさん 尾谷伸也