助成金情報
- 助成制度名
-
阪神高速 未来(あす)へのチャレンジプロジェクト第5回助成
- 実施団体
-
阪神高速道路株式会社(主幹事)他
- 募集開始日
-
2025年06月09日(月)
- 募集締切日
-
2025年07月31日(木)
助成金内容
分野
- 福祉
- 高齢者
- 障がい者
- 子ども
- 健康づくり・医療
- 防災・安全・災害支援
- 教育・人権
- 雇用・社会生活・男女共同参画
- 国際協力・多文化共生
- 地域活性・まちづくり
- 文化・芸能・スポーツ
- ICT・科学・環境
- その他
一言コメント
地域・社会が抱える課題解決のために事業を推進する市民団体への活動助成を通じ、協働して社会課題の解決に取り組み、もって地域・社会の持続的発展及びSDGs達成へ貢献することを目的とします。
【助成対象団体】
法人格問わない
公益的な活動を行う非営利の市民団体(※)であること。
※ 特定非営利活動法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、任意団体などを指します。なお、一般社団法人、一般財団法人は非営利型に限ります。
申請事業の活動エリアに「阪神高速道路が通過する市町またはその隣接市町」が含まれていること。
⇒必ずチェックしてください「コチラ」
【助成対象事業】
以下の4つのテーマのいずれかに該当し、SDGs「17の目標」のいずれかの達成を意識して日々活動している市民団体の取り組みを募集します。
(1)安全・安心なまちづくり
「防災・減災」、「交通安全」、「移動支援」、「要配慮者支援」など、誰一人取り残さない、安全・安心な社会やまちづくりの実現に向けた取り組みを応援します。
(2)持続可能な環境づくり
「気候変動への対応」、「CO2排出量抑制」、「生態系保全」、「3Rの推進」など、環境により配慮した社会の実現に向けた取り組みを応援します。
(3)次世代を担う人づくり
「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」、「誰一人取り残されない学びの保障に向けた取り組み」など、次世代を担う若者や子供たちが健やかに成長していくための取り組みを支援します。
(4)地域・社会の活性化や賑わい創出
「地域共創・社会の伝統文化を継承する取り組み」など、地域・社会の活性化や賑わい創出に貢献する取り組みを応援します。
【助成金額・規模】
50万円(1事業あたりの助成上限金額)8事業程度を予定
【助成対象期間】
1年間(2026年1月1日~12月31日)
【応募締切】
2025年6月9日~2025年7月31日17:00必着 ※メールで提出
【応募方法・詳細】
詳細は、募集要項をご確認ください。
■お問合せ
■助成事務局:(社福)大阪ボランティア協会 担当:江渕・田中
〒540-0012
大阪市中央区谷町2丁目2-20 2F 市民活動スクエア「CANVAS(キャンバス)谷町」
電話:06-6809-4901、ファックス:06-6809-4902
メール:challenge_project@osakavol.org
■主催:
阪神高速道路株式会社(主幹事)、阪神高速サービス株式会社、阪神高速技術株式会社、阪神高速パトロール株式会社、阪神高速トール大阪株式会社、阪神高速トール神戸株式会社、阪神高速技研株式会社、一般財団法人阪神高速地域交流センター
阪神高速道路株式会社 企業情報サイト
*************************************
阪神高速グループでは、地域・社会が抱える課題解決のために事業を推進する市民団体と協働して社会課題解決に取り組むことが重要だと考え、2021年4月、「阪神高速 未来へのチャレンジプロジェクト」をスタートさせました。 近年、環境・社会課題がグローバルに拡大し、社会全体でこれらを 解決し、持続可能な社会を実現することがより一層求められていま す。阪神高速グループでも、こうした社会情勢の変化や社会の潮流 を敏感に捉え、社会を構成する一員として「サステナビリティ」を 共通の価値観と認識し、持続可能な社会の実現に貢献し、自らも持続的に進化・成長していくことを目指しています。阪神高速グループと志をともにし、地域・社会の課題解決に取り組んでいただける皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
阪神高速グループ