新型コロナウイルス感染症防止のため、多くのこどもの居場所が休止となっていましたが、緊急事態宣言の解除を踏まえ、6月以降の活動再開に向けた参考情報をご紹介します。各リンク先で詳細をご確認いただき、今後の活動にご活用ください。
(提供元:NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)
 
★『通いの場×新型コロナウイルス対策ガイド』
(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター発行)
地域の集いの場の再開に向けたガイドラインと概要版チェックリストです。
https://www.tmghig.jp/research/release/2020/0529.html
 
★『こども食堂・フードパントリー開設簡易ハンドブック』
(NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ発行)
3密を避けながら居場所を開設するための、小児科医監修によるハンドブックです。
https://musubie.org/news/2153/

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「地域こども支援ネットワーク」に参加しませんか。
大阪市社会福祉協議会では、こどもに関する課題を「他人事」ではなく、一人ひとりが「我が事」と捉え、地域住民と社協、地域団体、民生委員・児童委員、社会福祉施設、企業・団体などが一体となって、こどもの食や学習の支援をはじめ、こどもたちが身近に行くことができる居場所づくりを推進しています。
活動者と応援者のネットワークづくり、こども支援団体への物資提供の調整、こども支援活動に関わる勉強会や情報提供など行っています。ぜひご参加ください!(令和元年度3月末登録数:130団体)
https://www.osaka-sishakyo.jp/project/child-network/

コメント

コメントを残す