市民活動ワクワクレポート内容

LINE公式アカウント。飲食店やショップでよく使われる販促ツールですね。

実際、私たちも普段の生活で特定のLINE公式アカウントから有益な情報を

得ることがあると思います。この便利なツールを地活協や自治会でうまく利用できたら、告知の仕方が変わってくるかもしれませんね。

生野区の幾つの地活協では数年も前からLINE公式アカウントを導入していて、

地域の様々な情報発信に役立てています。

しかしながら使いこなすことが難しかったり、年々変わっていくLINE公式アカウントのシステムに順応できない場合もあり、生野区まちづくりセンターさんは地域の

広報担当者の方々からLINE公式アカウントについての相談を何度も受けていたそうです。そこで地域のLINE公式アカウント担当者さん向けに生野区まちづくりセンターさんが6月25日に「地域活動のためのLINE公式アカウント活用講座」を開催。その様子をレポートさせて頂きます。


 

生野区まちづくりセンターさんは毎月、地域のいろんなことを題材にした「まちカフェ」を開催していて今回は「まちカフェ」の85回目としてこの講座を開催しました。会場は生野区産業会館です。

 

 

今回、講師として皆さんに優しく教えてくださったのは平野 敏範さんです。

認定資格が「LINE Green Badge」LINE公式アカウントAdvanced 認定者

LINE API Expert 認定者(ライン社から21人目の認定)

この方は間違いなくLINE公式アカウントの達人ですね。

 

 

ご参加頂いたのは17名。 生野区だけではなく遠方からも参加されていました。

 

 

講義の内容は3つのステップで進めていきます。

 

Step1   概略編 LINE 公式アカウントとは?

Step2   準備編 LINE公式アカウントアプリの準備

Step 3      運用編 LINE公式アカウントアプリの準備

 

平野さんが事前に用意してくれてるdemoを使って

聞くだけではなく実際に受講者の皆さんが体験することを

重要視されています。素晴らしいですね。

聞いて実際にその場で操作して体験することは学んだ内容を

記憶に留めておく手助けにもなりますし、またわからないことも

明確化になるから質問ができますよね。

 

Step1 概略変更 LINE 公式アカウントとは?

ここではよく一緒くたになってしまうグループLine ・LINE公式アカウント・

オープンチャットの違いや、それぞれのメリットやデミリットを説明して

くれました。地活協ではLINE公式アカウントとオープンチャットを使うのが

いいみたいですね。その上でLINE公式アカウントで何ができるかということをお話しして頂き、あと気になる価格についても。どこまでが無料で使えるのかは気になりますよね。その辺りもしっかりと教えて頂きました。LINE公式アカウントの基本的なことではあるが、みんなが気になる所を取り上げてくれたのがとても良かったです。参加者の皆さんも集中して聞いていらしゃいました。

 

 

Step2  準備編 LINE公式アカウントアプリの準備

そしていよいよ、使うための準備編。

アプリのインストールの仕方や権限について、

また定番となりつつあるリッチメニューの説明。

実際に自分たちで操作してリッチメニューを作ってみたりしました。

リッチメニューは使い方を覚えると見た目が良くなるだけではなく

利用者の方も情報が得やすいので、是非とも使いたい機能です。

 

 

Step3 運用編 L INE公式アカウントを利用した自治会業務運営方法を知る

準備ができたら、運営方法です。地活協や自治会員の招待の仕方や

メッセージの配信の仕方、またLINE公式アカウントを活用していくために

重要なことについてお話ししてくださいました。

 

 


内容のとても濃い1時間30分の講義でした。今回の講師の平野さんの

お話で出たきたのですが、LINEの利用者がメールの利用者を抜いたそうです。

高齢者の方もLINEを利用することが多くなり、今やLINE公式アカウントは世代を

超えて利用されるメッセージアプリになっています。そして。音で知らせてくる

通知機能は情報を見逃すことを防ぐ手助けをしてくれます。

今回、参加された方々はすでに地域でLINE公式アカウントを利用されて

いる方々がほとんどですが、今回の講義でより理解を深め、地域での

広報活動に今よりももっと役立ていくのではないでしょうか。

 

当日のセミナーの様子はログイン限定動画をご覧になれます。 より詳しく内容を理解できます。ぜひシミポタにログインして動画をご覧ください。