市民活動ワクワクレポート内容

 

少子高齢化という言葉を耳にするのも「日常」になってきましたね。

今回のハイパーセミナーは、一般社団法人コレカラ・サポートの皆さんにご協力いただき、超高齢社会という社会課題を自分ごととして捉えて、行動していくためのヒント「コミュニティコーピング」というゲームの体験会を開催しました。

 

コミュニティコーピングは、実際の相談内容が出てきます。

地域の中で支援が届かずに悩みを抱える人に対して、人や地域資源をつなげることで、悩みを解消し社会から孤立することをなくすことができる。

その大切さと気づきを知ることで、現実の社会で起きている社会的孤立の解決ヒントにして

社会的孤立:「必要なときに必要な助けが届かない状態」を解消したい

頭で理解するだけではなく、このゲーム体験を通して「体感」することで、これからの「まちづくり」を考えるツールとしてだいじな視点ができます。

 

 

このゲームはプレイヤーが「まち」に住んでいる住人(それぞれ職種・役職がある)になり、誰でも訪れることができるコミュニティスペースで市民リンクワーカーとして困りごとを抱えている人たちの悩みを聞き、繋ぐべく人に繋いでいき、社会的孤立を解消していきます。

1年ごとにプレイヤーは「コーピング」「つながり」「処方」の3つのうちから1つを選んで行動していきます。

1人のプレイヤーに回ってくるたびに困りごとを抱えた住人が1人A地区〜F地区の6つのうちのどこかから訪ねてきます。

悩み事は人によって様々ですので、それに対応する「つながりカード」で処方する必要があります。

プレイヤーの順番が1周した時に、ひとつの地区に4人以上困りごとを抱えた人が残ってしまっていたらゲームオーバーになってしまいます。

プレイヤー全員で話し合い、協力しながら出来るだけ長く「まち」を存続できるように頑張るゲームです。

 

 

ゲームなので、ところどころでイベントやハプニングが起こるのですが、それも含めて考えてみんなで話し合い、進めていく必要があります。

ゲームの細かい内容を書いてしまうとネタバレになってしまうので、今回は控えます。

実際に体験してもらうとゲームの楽しさはもちろんですが、現実と照らし合わせて考えることもできるので、参加していただいた皆さんは満足していただけました。

 

 

一般社団法人コレカラ・サポートの中土さんは、「このゲームは壮大なアイスブレイクです」と言われていました。

というのも、ゲームを一通り終えた後、付箋と模造紙を使ってワークを行いました。

 

 

・ゲーム上の地域は現実だとどのような状態ですか?

・ゲーム全体を振り返って、より良い地域にするにはどんなことが出来ますか?

この2つの問いに対して、コミュニティコーピングを体験してみて「感じたこと」「気付いたこと」を思い思いに書きました。

 

 

このゲームを100回以上開催してきている中土さんですが、毎回新しい気付きがあると仰います。

それはゲーム中のグループの人たちの組み合わせが変わるだけで、ゲームの後の振り返りの時間が毎回違った視点の言葉が出てくるからということだそうです。

だからこそ「壮大なアイスブレイク」なんですね。

 

 

やってみて感じたことは、繋げる人も処方する人も困りごとを抱えた人に対して数が圧倒的に足りていないということです。

困りごとが大きくなればなるほど、解決するのに時間がかかったり、手遅れになってしまったりします。

小さい困りごとの段階で気付けるのは、市民リンクワーカーのような「まち」に住んでいる人たちだということです。

そんな市民リンクワーカーの数が増えれば、社会的孤立が少しでも減ることに繋がります。

実は「コミュニティコーピング」は市民リンクワーカーの裾野を広げるために作られたそうです。

ゲームを通して気付いたことを現実に活かすのにはどうしたらいいかを考え、できることから始めていくことが大切ですね。

 

コレカラ・サポートが主催する有料の公式体験会は、全国各地で頻繁に開催されています。

大阪では12月21日(土)13:30〜16:30会場は大阪市立総合生涯学習センター第1研修室で開催されます。

ぜひ一度体験してみてください。

きっと今後の「まちづくり」のヒントになるはずです。

 

 

●この取り組みの連絡先●

シミポタ運営事務局