社会課題解決のヒントや具体的な取り組みの事例
活動主体間のコラボや企業の社会貢献活動等の事例
イベントやボランティア体験記など団体の報告記事
活動分野やキーワードから市民活動団体を検索
住所から地域での自主的な活動を検索
団体での活動や魅力を動画で紹介
人やモノ、場所、情報・スキル等の情報
寄付金を活用した市民活動団体の事業支援
大阪市の市民活動を支援する人材派遣事業
投稿日:2024.04.02
「カフェを始めたいけど、何からやればいいかわからない」「特技を活かして仕事にしたい」「地域の居場所となるスペースを作りたい」というあなた。クレオ大阪中央の「カフェ開業チャレンジ講座」で、夢を実現させるためにしっかりとプランを立てて準備をしませんか?
カフェプロデューサーや中小企業診断士といった専門家から経営に関する知識やノウハウを学んだり、コーヒーや紅茶専門店からおいしいドリンクの淹れ方を学んだり。カフェを始めるために必要なことを基礎から学びましょう。
講師
【第1回】5/11(土):カフェづくり入門
山納 洋さん
(大阪ガスネットワーク株式会社都市魅力研究室/マチソワプロデューサー)
【第2回】5/18(土):カフェオーナーの体験談
田中 久美子さん(紅茶専門店Tea stand kuukuma)
矢野 初枝さん(絵本とパンケーキカフェアイアイ)
【第3回】5/25(土):事業計画を立てよう①
東 純子さん(大阪産業創造館 中小企業診断士)
【第4回】6/1(土):事業計画を立てよう②
藤田 竜太朗さん(日本政策金融公庫 大阪創業支援センター)
【第5回】】6/6(木):顧客感動を生むコーヒー(実習あり)
田代珈琲株式会社 コーヒーインストラクター
【第6回】6/15(土):”わたしのカフェ”プランニング発表会
大阪市内で実際にカフェを開業した女性オーナー(講座出身者)の体験談の回が毎回好評です。
1人目は、紅茶専門店「Tea stand Kuukuma」を営む田中久美子さん。デザインや写真撮影の仕事を専門にしながら、副業として昔から大好きだった紅茶の移動販売を始めました。四天王寺(大阪市)の「わつか市」などマルシェに出店し、移動販売ながら常連になるお客さんも多数。これまでのキャリアを活かしたカフェについて一緒に考えます。
お話の後はワークショップ。おいしい紅茶の淹れ方や茶葉の選び方について、お伝えし、実演や飲み比べで自分好みの紅茶を探りましょう♪
2人目は、阿倍野区・文の里商店街の「絵本とパンケーキカフェアイアイ」オーナーの矢野初枝さん。支援学級の教諭を定年退職後、車いすやベビーカーでも入りやすいバリアフリーのカフェを開きました。子育ての相談会や、不登校の子どもたちと関わる教職員の交流会を開くなど、地域の場づくりにも取り組んでいます。
カフェ開業に向けたエッセンスがギュッと凝縮された、盛り沢山の内容です。
同じ志を持つ仲間にも出会えて、モチベーションアップも間違いなし!
20代からシニア世代まで、毎回幅広い世代の女性が参加しています。
一時保育(1歳~未就学児)もあるので、小さなお子さんがいらっしゃる方も安心して講義に参加できます。
カフェを始めたい方だけでなく、「なかなかうまくいかない」と悩む初心者オーナーさんもお待ちしています!
講座終了後には、クレオ大阪中央のレンタルスペース「チャレンジカフェ」運営者の選考会に参加できます。
「開業に向けて、実践を積んで経験値を高めたい」「そもそも私って飲食店経営に向いているのかな?」
そんな方は、半年間、チャレンジカフェで「お試し起業」してみませんか?
運営中はクレオ大阪スタッフのサポートや、専門家のコンサルもあり安心です。
あなたのチャレンジの第一歩を、クレオ大阪中央が後押しします!
タイセイポケット農園特別企画「安心の野菜作り入門」
団体名:株式会社タイセイシュアーサービス
日付:2025.08.30
市民参加型 世代間交流ステージ!座・市民劇場9月卒業公演「また逢う日まで」9月28日(日)神戸ポートオアシスにて上演!
団体名:座・市民劇場
日付:2025.09.28
盆踊り大会
団体名:SUNNY
日付:2025.08.16
【オンラインランチセミナー】9/10(水)12時~NPO法人の始め方
団体名:認定NPO法人 大阪NPOセンター
日付:2025.09.10
多文化交流会(イスラム文化とハラール料理)
団体名:学びの空間『楽』
日付:2025.08.03
「カフェを始めたいけど、何からやればいいかわからない」「特技を活かして仕事にしたい」「地域の居場所となるスペースを作りたい」というあなた。クレオ大阪中央の「カフェ開業チャレンジ講座」で、夢を実現させるためにしっかりとプランを立てて準備をしませんか?
カフェプロデューサーや中小企業診断士といった専門家から経営に関する知識やノウハウを学んだり、コーヒーや紅茶専門店からおいしいドリンクの淹れ方を学んだり。カフェを始めるために必要なことを基礎から学びましょう。
講師
【第1回】5/11(土):カフェづくり入門
山納 洋さん
(大阪ガスネットワーク株式会社都市魅力研究室/マチソワプロデューサー)
【第2回】5/18(土):カフェオーナーの体験談
田中 久美子さん(紅茶専門店Tea stand kuukuma)
矢野 初枝さん(絵本とパンケーキカフェアイアイ)
【第3回】5/25(土):事業計画を立てよう①
東 純子さん(大阪産業創造館 中小企業診断士)
【第4回】6/1(土):事業計画を立てよう②
藤田 竜太朗さん(日本政策金融公庫 大阪創業支援センター)
【第5回】】6/6(木):顧客感動を生むコーヒー(実習あり)
田代珈琲株式会社 コーヒーインストラクター
【第6回】6/15(土):”わたしのカフェ”プランニング発表会
藤田 竜太朗さん(日本政策金融公庫 大阪創業支援センター)
大阪市内で実際にカフェを開業した女性オーナー(講座出身者)の体験談の回が毎回好評です。
1人目は、紅茶専門店「Tea stand Kuukuma」を営む田中久美子さん。デザインや写真撮影の仕事を専門にしながら、副業として昔から大好きだった紅茶の移動販売を始めました。四天王寺(大阪市)の「わつか市」などマルシェに出店し、移動販売ながら常連になるお客さんも多数。これまでのキャリアを活かしたカフェについて一緒に考えます。
お話の後はワークショップ。おいしい紅茶の淹れ方や茶葉の選び方について、お伝えし、実演や飲み比べで自分好みの紅茶を探りましょう♪
2人目は、阿倍野区・文の里商店街の「絵本とパンケーキカフェアイアイ」オーナーの矢野初枝さん。支援学級の教諭を定年退職後、車いすやベビーカーでも入りやすいバリアフリーのカフェを開きました。子育ての相談会や、不登校の子どもたちと関わる教職員の交流会を開くなど、地域の場づくりにも取り組んでいます。
カフェ開業に向けたエッセンスがギュッと凝縮された、盛り沢山の内容です。
同じ志を持つ仲間にも出会えて、モチベーションアップも間違いなし!
20代からシニア世代まで、毎回幅広い世代の女性が参加しています。
一時保育(1歳~未就学児)もあるので、小さなお子さんがいらっしゃる方も安心して講義に参加できます。
カフェを始めたい方だけでなく、「なかなかうまくいかない」と悩む初心者オーナーさんもお待ちしています!
講座終了後には、クレオ大阪中央のレンタルスペース「チャレンジカフェ」運営者の選考会に参加できます。
「開業に向けて、実践を積んで経験値を高めたい」「そもそも私って飲食店経営に向いているのかな?」
そんな方は、半年間、チャレンジカフェで「お試し起業」してみませんか?
運営中はクレオ大阪スタッフのサポートや、専門家のコンサルもあり安心です。
あなたのチャレンジの第一歩を、クレオ大阪中央が後押しします!