みんなの活動報告内容
こんにちは!大阪市市民局地域連携グループです!
大阪市市民局では、市民活動が活発に展開される環境づくりの一環として、ボランティア・NPOなどの市民活動を支援するための、「区政推進基金(市民活動支援型)」を設置し、行政だけでなく、市民、市民活動団体、企業がともに市民活動を育てていくものとして、寄附金を活用し、市民活動団体が行う公益的な事業に対して助成金による支援を実施しています。
大阪市:大阪市市民活動推進助成事業 (…>市民活動をしたい方へ>市民活動に対する支援) (osaka.lg.jp)
こちらの活動報告では、令和6年度の助成事業に選定されている団体さんの活動現場を視察し、みなさまにご紹介させていただきます。
今回の令和6年度視察レポートは・・・
「ネグレクト児童およびヤングケアラーへの寄り添いサポート事業」です。
こちらの事業はネグレクト児童やヤングケアラーに該当する事案の早期発見、問題解決をめざし、学校、行政、民間団体等との連携を深めながら、相談窓口の設置や、専門機関等への同行支援を行われています。
また、地域で根付き始めた子どもの居場所活動から、ニーズの高い子どもに寄り添うための持続的な支援をめざし、子どもたちのキャリア支援や社会体験活動も実施されています。
Minamiこども教室さんの相談窓口は、毎週火・水曜日17時〜20時に中央区にある道仁連合会館と中央区子ども・子育てプラザで開設されています。
また、月〜金曜日の14時〜22時はLINEや電話による相談も受け付けており、子どもたちが安心して気軽に相談できるよう取り組まれています。
相談は大阪市に在住の子どもたちを対象としていますが、Minamiこども教室さんが活動の拠点とされている中央区在住の子どもたちからの相談が最も多いとのこと。
中央区は外国にルーツのある児童生徒が多いことから、そういった子どもたちからの相談が多数寄せられているそうです。
家庭内の悩みだけでなく、学校における友人関係の悩みなども多く、相談内容は多岐にわたります。
今回視察に伺った際も、外国にルーツを持つ子どもと保護者の方が一緒に教室を訪れており、相談員の方が親身になって相談に応じられていました。
外国にルーツを持つ子どもたちや保護者の方は、日本の支援制度にたどり着きにくく、言語の問題以外にも、様々な問題を抱えていることが多いといいます。
Minamiこども教室さんでは、そんな様々な相談に対応するため、教育や社会福祉関連の資格を持つ方や、フィリピン語や中国語などの外国語に対応できる方が相談員として活動されているとのこと。
さらに、外部の専門機関とも密に連携を行うことで、より複雑な課題にも対応可能な仕組みづくりに取り組まれています。
また、相談窓口の開設とあわせて、道仁連合会館では子どもたちの放課後の居場所となるよう、小学生を対象にした教室が開かれており、子どもたちは学年別に分かれ、それぞれ学校の宿題や日本語学習に取り組んでいました。
子どもたちはスタッフの方と楽しそうに関わっており、スタッフの方も積極的に子どもたちに話しかけるなど、普段から相談しやすい環境づくりや信頼関係の構築に取り組まれているのだと感じました。
もう1つの拠点である中央区子ども・子育てプラザでは、中高生を対象にした教室が開催され、定期試験や受験に向け、スタッフの方が個別で勉強をサポートされていました。
こちらもただ勉強を教えるだけではなく、別室に相談室が設けられ、悩みや辛いことなどがあれば、スタッフの方に話を聞いてもらえるような環境が整えられています。
↑中央区子ども・子育てプラザの学習支援の様子
このように、Minamiこども教室さんでは、外部機関との連携等のより厚い相談機能の構築や日々の見守りを通じて、子どもたちの隠れたSOSを取りこぼすことがないよう活動されています。
Minamiこども教室さんの活動の様子はホームページやSNSでもご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください!
・シミポタ団体情報ページ
https://kyodo-portal.city.osaka.jp/author/1751/?uid=1751
・団体ホームページ