みんなの活動報告内容
投稿がおそくなりましたが、お正月あけさいしょの活動日は、前半・後半の場所を変えての居場所づくりタイムです!
前半:大阪市ボランティア・市民活動センター
後半:RENTAL SPACE min-pack(天王寺区小橋町)
前半部分は、大阪市ボランティア・市民活動センター(大阪市社会福祉協議会)さんで、ボードゲームを用いたコミュニケーション術にチャレンジします。
新メンバーも加わった居場所づくりタイムなので、今年度は何度か登場している「カタン」というボードゲームを囲んで、いろいろな話を。。。
1995年に発売されたドイツのボードゲームで、世界的なヒット作なもので、2017年の時点で販売数は3000万個以上であるそうです。
そんなゲームについての遊び方は、以下のページをご覧ください。
https://catan.jp/guide/
今回は、ゲームの様子を動画でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
後半部分は、鶴橋駅ちかくのレンタルスペースに移動しました。
ココでは、プレゼンテーションの練習をしてみようということで、この動画チャンネルをたたき台にして「伝える練習」をしてみました。
プロジェクターに映しだしたものを説明するということは、意外と思ったより緊張したり、どう伝えたら良いか迷うところですが、「動画チャンネルをたたき台にしたらどう?」という一声が良い方向へ流れたことを願っていました。
こんな風にアドリブ感を持たせながらも、前半部分も後半部分も、つばさなりのコミュニケーション術を体験した日でした。
こんな私たちを応援してくださる方、つばさの活動や居場所づくりに興味のある方は、ぜひ、ご一緒しませんか?
そして、小さな私たちの居場所を支援してくださる方も引き続き募集していますので、よろしくお願いいたします。
私たちの小さな居場所に興味のある人は、コチラも参考にしてください。
くつろぎステーションつばさ・ホームページ https://kutsurogitsubasa.web.fc2.com/
くつろぎステーションつばさ・X(旧・Twitter) https://twitter.com/tsubasapiiko
くつろぎステーションつばさ・Instagram https://www.instagram.com/tsubasa_piyopiyo/
居場所づくりタイム(月2回程度) https://kutsurogitsubasa.web.fc2.com/tori_day.html