みんなの活動報告内容

2025年3月23日(日)に開催されました「清江防災フェスタ」へ行って参りました。

「特別な体験もできるよ」とうたわれているように


浸水時の様子を体験出来たり

講堂では緊急救命の講義や
企業さんの協力による展示
VR体験、消防の映像などなど
起震車、消防車、がれきからの救助体験他多彩に体験できます!

行政・まちセン・社協・消防・企業・市民団体が
清江の地域・学校と連携した取組でした!
住之江区まちセンさんには「防災士」がおられます。

非常用持ち出しの品々を展示され
参加者に丁寧に説明・周知をされていました!

 

この会場である住之江区の清江小学校

入った瞬間から気になっていた校庭の「天然芝」
とある地域で校庭の一部を「天然芝」にされている地域で、その維持管理がいかに大変かをお聞きしていたので、ここは全面天然芝で!驚き!しかも、雑草もなく冬柴、夏芝としっかり管理されています!

さざんか清江協議会の田村会長にお話をお聞きすると…
「自慢です!大阪で(全面天然芝は)ここだけじゃないですか?」
「夏には、裸足で水鉄砲大会が行われます」
「地域でしっかり管理しています」と。

やはり地域資源の維持管理はとてもご苦労があるようです。
まちセンさん曰く
「地域の人口は増加傾向で、ここに住みたいとやってくる方も多い」
とのこと。
そう思われる「まちの運営」「雰囲気づくり」は大切ですね。

多くの連携協働で開催されている安心安全の「防災の取組」の徹底周知と共に
子どもたちが過ごしやすい、子育てしやすい取り組みがなされているのでしょうか?是非、今後も注目していきたいですね!

 

そしてもう一つ!

癒しの「わんこ」と出会いました!

災害時に「ペット」をどうしますか??
どうすればよいか?しっかりわかっていますか??

住之江区には「わんにゃんパトロール隊」があり
ペットとの共生についての活動を展開されています。
きょうも「ブース出展」でわんこが2匹
「癒し」を届けるとともに
「救助」などにも活かされている「わんこ」たちだそうです!

すみのえTV

でも4月から今週の「わんにゃん」的なコーナーが始まるそうです!

*************************************

「防災」に「天然芝」に「わんこ」!
活動のヒントがいっぱいの
清江地域の催しでたくさん勉強させていただきました!

文:シミポタ運営事務局

自分たちも投稿してみる