助成金情報

助成制度名

「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」第6回

実施団体

社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部

募集開始日

2025年07月07日(月)

募集締切日

2025年08月07日(木)

募集終了

関連URL

https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-corp-prog/41291/

助成金内容

【助成対象団体】

法人格問わない
○国内に在住し、生活困窮などのさまざまな困難の状況にある外国にルーツがある人々を支援する活動を展開する非営利団体を対象とします。
○法人格の有無は問いませんが、応募時点で1年以上団体としての活動(事業)実績があり、応募要項に記載した全ての必要書類を提出できることを要件とします。なお、これまでの活動(事業)実績は、外国にルーツがある方に対する支援活動以外の活動(事業)を含めてかまいません。

 

【助成対象事業】

①生活等支援プログラム

生活困窮や社会的孤立などの困難な状況にある外国にルーツがある人々を支援する活動。

②共生促進プログラム

外国にルーツがある人々の孤立を防ぎ、地域で安心して暮らす、

また地域を担う一員となる多文化共生社会を実現するための活動。

③中間支援・ネットワーク支援

外国にルーツがある人々を支援する団体の支援力向上や、つながりをつくる活動や、
地域の関係機関間における連携体制の整備・強化を図る取り組み

④調査研究プログラム

国内に在住する外国ルーツの人たちが抱えている、または直面している問題の

明確化や課題解決の提言など、支援活動の発展に寄与する調査研究

 

【助成金額・規模】 

○助成総額は下記4つのプログラムの合計で約8,000万円を予定しています。
○1活動(事業)あたりの助成上限額は下記のとおりです。
 ①生活等支援プログラム  300万円
 ②共生促進プログラム   100万円
 ③中間支援・ネットワーク支援プログラム  200万円
 ④調査研究プログラム   200万円

 

【助成対象期間】

2025年10月~2026年9月

 

【応募締切】  

2025年8月7日(木)必着

 

【応募方法・詳細】

●応募要項および応募書のダウンロード
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成第6回 応募要項(PDF)
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成第6回 応募書①(word)
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成第6回 応募書②(Excel)

●応募書類提出方法オンラインによる応募となります。郵送による応募は受け付けません。)
応募要項をご確認のうえ、応募書①・②をダウンロードし、必要事項を入力してください。
そのうえで、応募締切日までに下記のweb応募フォーム「e応募」に応募書類をアップロードして送信してください。

はじめて「e応募」から応募する場合事前の団体登録が必要です。
下記URLより「e応募」へアクセスし、「新規登録はこちら」より登録してください。
登録に不備がある場合、応募締切日の当日は対応が出来かねる場合がございますので団体登録は早めに済ませてください。
「e応募」団体登録・ログイン画面 https://hanett.akaihane.or.jp/josei/login

詳細は当該HPを必ずご参照ください。

 

■お問合せ

社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
外国にルーツがある人々への支援活動応援助成担当
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
E-mail kikin-for@c.akaihane.or.jp
電話03-3581-3846  Fax03-3581-5755

*************************************

近年の物価高騰などの様々な要因によって、経済的に困窮する人や社会的に孤立する人が増加、固定化しつつあり大きな社会課題となっています。引き続き、生活に困窮し社会的に孤立する外国にルーツがある人々への支援が必要であると考えます。 また、日本で暮らす外国ルーツの人たちは年々増加しており、ともに国籍や文化、生活習慣の違いを超えて外国ルーツの人たちが日本で安心して暮らせる環境を整え、外国ルーツの人たちと日本人同士がお互いを尊重し共に生きる社会づくりが今後ますます重要になると考えます。 そこでこの助成事業では、生活困窮や社会的孤立状態等、国内に在住し、さまざまな困難な状況にある外国ルーツの人々を支援する活動を、資金面から応援することを目的として実施します。

 

 

分野

  • 国際協力・多文化共生

一言コメント

共同募金会では、さまざまな地域課題や社会課題を解決するため、日本全国で取り組まれている民間の活動を資金面で支えています。用途や地域に応じた助成プログラムを設けています。

自分たちも投稿してみる